Go to the page content

糖尿病食レシピ

件中 件 ~ 件目を表示

<< 前 次 >>

件中 件 ~ 件目を表示

<< 前 次 >>

糖尿病だからからといって、食べてはいけないものは特にありませんが、
栄養バランスや総摂取エネルギーを考えた「食事療法」を実践することが大切です。

高血糖の予防法」としては、炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素をバランス良く取り、
ビタミンやミネラルなどを欠かさず取ることが大切です。

このサイトでは、バランスのよい食事のヒントとなるようなレシピをご紹介しています。
レシピ動画」もありますので、ぜひご活用下さい。

今月の厳選レシピ

新じゃがと鶏肉の煮物

新じゃがと鶏肉の煮物

新じゃがは、皮が薄いままの状態で通常よりも早くで収穫します。皮ごと食べられるので、皮の近くにあるビタミンなどを余すところなく摂れるほか、プチンと噛みごたえが増すのも特徴です。

そら豆とホタテの炊き込みご飯

そら豆とホタテの炊き込みご飯

ホタテには肝機能を高めるタウリンも含まれます。春先が旬のそら豆を加え、旨みが詰まった炊き込みご飯です。ゆっくりと噛み締めながらいただくと、消化吸収も緩やかになり、食後の血糖上昇を抑えられます。

キャベツの土佐和え

キャベツの土佐和え

旨味成分であるイノシン酸が豊富なので、噛むほどに味わい深い小鉢です。キャベツの他に、白菜などでも美味しくいただけます。ちなみに「土佐酢和え」では、酢、醤油、みりんを同量ずつ混ぜた三杯酢にかつお節を加えた和え衣を使います。

JP25CD00021